新潟県にある「ものづくりのまち」燕市。
包丁やフライパンといったキッチン用品から生活雑貨など、
美しく機能性の高い職人技が光る製品が溢れています。
もちろん「米どころ新潟」なので、稲作を中心とした農業も盛んです。
そんな燕市をふるさと納税を通してもっと好きになってもらえたら、
ふるさとのように近くに感じてもらえたらうれしく思います。
-
柳宗理 キッチンナイフ2点セット FC030026
柳宗理デザインのキッチンナイフは、飽きの来ないシンプルなデザインで、長時間使用しても疲れが少ない形状と重量バランスにもこだわった作りになっています。
切れ味と折れにくさ・錆びにくさを合わせ持つ材質で、熟練の職人が一本一本丁寧に本刃付けを行い、ハンドル部分は滑りにくいブラスト仕上げが施されています。寄付金 30,000円以上 -
ラバーゼ 鉄揚げ鍋セット FC030042
料理研究家・有元葉子さん監修。
付属の「揚げかご」は揚げ物を一気に引き上げられます。
二度揚げも簡単で鍋の取手に乗せておけば油切もできます。
油はねを抑える「油はね防止ネット」はメッシュが黒いため、かざした時に鍋の中の揚げ物の状態がよく見えて便利です。寄付金 30,000円以上 -
おもてなしカトラリー3本セット FC015145
表と裏でデザインが違う!?
これまでにこんなに繊細で美しいカトラリーはあったでしょうか。
表面には飛翔する朱鷺を、裏面には桜をあしらい、やわらかい丸みを帯びたフォルムは存在感溢れるデザインです。
燕を代表する「おもてなしカトラリー」は、デザインだけでなく使い心地も格別。
高級ステンレスで錆びにくく耐食性が高いのでお手入れも簡単。
日常使いでも末永くお使いいただけます。
もちろん食器洗浄機の使用もOK!
記念に揃えてみてはいかがですか。
お客様へのおもてなしだけでなく、毎日の食事に気軽に取り入れることでいつもの食卓をオシャレに彩ります。寄付金 15,000円以上



01.EVOLUTION more...ものづくりのまち燕市 進化、進化、進化、
新潟県のほぼ中央に位置する燕市。人口は約79,000人。
就業人口の3人に1人が製造業に従事している「ものづくりのまち」です。
県内有数の工業地帯としても有名で、金属洋食器、金属ハウスウエア製品の国内主要生産地となっています。
現在、金属洋食器の日本国内シェア90%以上を占める燕市ですが、これも先人から脈々と受け継がれてきたものづくりの歴史と伝統があってこそ。
めまぐるしく変化する歴史と時代の流れに影響を受けながら、今なお発展を続け、現代の生活に密着した製品、生活に欠かせない道具を次々と作り出しているのです。


02.TSUBAME QUALITYやっぱりスゴイ、燕の技術。
2012年に開催されたロンドンオリンピックではメイン会場に、燕市の企業の持つ高度なチタン発色技術が施されたリーフモニュメント設置。
世界最大級のデザイン賞で最高賞を受賞したカトラリー。
日本はもとより、世界各国のアーティストやデザイナーからも注目される燕職人の技。
そんな高い技術と洗練されたデザインの「TsubaMade」製品は返礼品としても人気です。
タンブラーやカトラリーなど普段使うものこそ良いものを。
世界に羽ばたく燕の技術をぜひ体感してください。
ふるさと納税の
選べる使い道
ふるさと納税でお寄せいただいた寄附金は燕市発展のため、大切な財源として様々な事業に活用させていただきます。
「産業」「教育」「福祉」「環境」「魅力発信」「市長にお任せ」「クラウドファンディング」から寄附金の用途を指定することができます。
-
産業
工業、商業、農業、観光の振興、ものづくり活性化への支援などに活用します。
-
教育
食育や礼節指導の充実、進学支援を行う奨学金貸付など、未来を担う子ども達の育成事業などに活用します。
-
福祉
高齢者福祉、障がい者福祉、地域福祉サービスの充実などに対する事業などに活用します。
-
環境
燕市民の生活環境(住環境など)整備や自然環境の保全活動事業などに活用します。
-
魅力発信
東京ヤクルトスワローズとの交流連携など全国の方々との交流促進事業などに使われます。
-
市長にお任せ
燕市を応援してくださる寄附については、燕市が責任を持って有効活用させていただきます。
-
クラウドファンディング
子どもから高齢者までが集うスポーツ施設を整備します。
昨年の実績
(2020年4月1日~2021年3月31日)

